0584-22-0411

施設について
障害福祉サービス事業所 ハートブリッジ
宿泊型自立訓練事業、自立訓練(生活訓練)事業、就労継続支援B型事業、短期入所(ショートステイ)事業を行っております。
宿泊型自立訓練
日中、一般就労や障害福祉サービス事業所、デイケアなどを利用している方々に対し、居住施設を提供し、日常生活能力を維持・向上させるためのトレーニングを行う場所です。
自立訓練(生活訓練)
日中、プログラムを通じて食事や家事などの日常生活能力を向上させるためのトレーニングを行います。また、地域での生活をスムーズに送るための支援を 行い、余暇活動を通じて仲間を作ることも支援します。
就労継続支援B型
様々な要因により、一般的な就労が難しい障害者を支援対象とし、就労の機会を提供すると同時に、生産活動や他の活動を通じて、就労に必要な知識やスキルを向上させるための訓練と支援を行います。
短期入所事業
通常、在宅で生活している方が一時的な休息を必要とする場合に、当該施設内での宿泊を提供します。ご家族が冠婚葬祭や病気などで忙しい場合、または本人が自宅を離れて休息したいと感じる場合などに、一時的に個室を提供します。
電話番号
-
0584-22-4555
特定相談支援事業所ハートブリッジ
特定相談支援事業所ハートブリッジでは、障害福祉サービス利用のためのサービス等利用計画の作成を行っております。
サービス内容
-
サービス等利用計画の作成支援:障害福祉サービスを利用するための計画(サービス等利用計画)の策定をサポートします。また、計画に基づいてどのようなサービスを利用するかを検討し、事業所との調整を行います。
-
継続サービス利用支援: サービスを利用する際の状況やニーズを検証し、計画の見直しを行います。さらに、サービス事業者との調整や必要な変更に関する調整などをサポートします。
ご利用期間
-
1年間(更新制)
ご利用料金
-
無料
電話番号
-
0584-22-4555

グループホームハピネット
共同生活援助(外部サービス利用型)事業を行っております。
共同生活援助(外部サービス利用型)とは、障害のある方に対して提供されるサービスで、主に夜間において共同で生活する住居で、相談支援や食事の提供、服薬の管理、その他の日常生活上のサポートを行う事業のことを指します。
対象者
-
共同生活をグループで過ごすことが可能な方
-
市町村から障害者福祉サービスの就労継続支援B型の支給決定を受けている方
サービス内容
-
生活全般に関する領域(健康管理、コミュニケーション、調理、金銭管理など)
-
日常生活に関する相談
-
娯楽や楽しみの活動(レクリエーション)
定員
-
6名
ご利用期間
-
1年間(更新制)
障害福祉サービス受給者証「共同生活援助」に示された支給決定期間。市町村で利用継続の必要性について確認し、更新支給決定が行われた場合には更に1年間の延長ができます。
※
ご利用料金
-
主に部屋代、光熱水費、テレビ利用料が必要となります。
電話番号
-
0584-22-2131


バスルーム